セ~ブふぁん備忘録2

旅の記録です。

《ご案内》新型コロナウイルス感染拡大予防のため、残念ながらしばらくの間は遠出できなくなりました。記事を加筆修正するなどしていきます。

熊本市電(熊本市交通局)・熊本電鉄

だいぶ前回の更新から間が空いてしまいました。写真は溜まっているので移転準備が整うまで、しばらくはヤフーブログのこちらで更新していこうかなと思います。
 

今年の二月に九州・熊本に行った際の記録の一部です。
 
まずは、熊本市電熊本市交通局)に乗って市内を観光しました。こちらは午前中の熊本駅前電停。
熊本駅構内にある観光案内所にて「わくわく1dayパス」を事前に購入し乗車しました。こちらは車内でも購入できるようです。
 
これを持っていれば、熊本市交通局(市電)・熊本電鉄熊本電鉄バス・産交バス熊本都市バスを利用でき、乗れる範囲によって700円・900円・2000円の三パターンが用意されています。市電だけ乗るなら「市電一日乗車券」が500円です。
 
イメージ 1
 
もう都電荒川線から7000形が引退してから都内では聞けなくなっていた、吊り掛け駆動の車両がわんさか走っていました。主力車両でしょうか。
車内も年季が入っていて、床には木が使われていました。
(車内の写真はお客さんも多く、撮れませんでした。)
 
ここから健軍町方面行の電車に乗車します。
 
イメージ 2

熊本駅です。とてもきれいな駅です。ただ駅前はなんとも寂しげな感じでした。
町の中心は駅前ではなく、駅から離れたところにあるんですね。

イメージ 3
(始点の田崎橋電停から熊本駅前電停に向かってくる車両)
 
熊本市電にはA系統とB系統があって、途中で合流し、終点の健軍町まで走ります。
赤色のAと青色のBのプレートが掲示されているので、
どちらに行くのか一目でわかります。
 
イメージ 4
(「熊本城・市役所前」電停に停まる車両)
 
熊本城の近くの電停で下車して撮影しました。
電停の端に青い標識がありますが、「安全地帯」の標識ですね。
普段あまり見ないです。
 
もちろんこの後、熊本城周辺を見学しました。
 
イメージ 5
こちらもほぼ同じ場所から撮りました。
周りが軽自動車ばかりです。
 
イメージ 12
1063号車。調べてみると市電で一番古い車両みたいです。
クリーム色に青の帯が引き締まってクール。
 
イメージ 6
ちょっと古そうなバス。
ヘッドライト周りがかっこいい。
 
イメージ 7
カーブしていく姿もかっこいい。
排ガスが見えます。
近所では排ガスがわかりやすく見えているバスもあまり見ないです。
 
イメージ 8
(「幸島町」電停を出て熊本駅方面に向かう車両)
 
9200形車両。
雰囲気が都電8500形と似ている印象。
調べてみるとやっぱり同じくらいの世代のよう。
 
イメージ 9
8200形車両。
足回りがほかの車両に比べるとスッキリしています。
丸いライトがカワイイ印象。
 
なぜか試運転していました。
 
ここから駅方面に戻りましたが、
今度はB系統に乗車して上熊本駅方面に向かってみることに。
 
イメージ 10
(「上熊本駅前」電停)
 
ワークマンラッピングの車両。
昔の都電車両のようです。
 
イメージ 11
どっしりとした貫禄のある車両。
 
この後、上熊本駅から熊本電鉄に乗車しました。
その様子はまた次にまとめようかと思います。
 
イメージ 13
(「花畑町」電停付近の歩道橋から)
産交バス熊本都市バスですね。
 
イメージ 14
(「花畑町」電停)
狭い乗り場には多くの人が。
車内も混雑しているようです。
 
イメージ 15
(「花畑町」電停付近の歩道橋から)
熊本バス。いい色ですね。
バスの形式はよくわかりませんが、ちょっと古そうというのは分かる。
 
イメージ 16
(「幸島町」電停を出て「健軍町」方面に向かう車両)

イメージ 17
(「幸島町」電停を出て「健軍町」方面に向かう車両)

乗ってて楽しかったのはやはりこの車両でした。
乗り心地は都電に比べてもあまり揺れない印象でよかったです。
 
イメージ 18
今回乗れなかったのはこの車両。
また違ったカッコ良さがあります。
 
(4/28加筆

 

熊本電鉄にも乗車しましたが、また次回更新しようと思います。
ご覧いただきありがとうございました。